年月 | 主な出来事 |
---|---|
1950年 8月 (昭和25年) | 市民、企業及び事業所の自主防災意識を高め自主防災体制の強化を図り、 横浜市の安全と安心の実現に寄与することを目的とした「横浜市火災予防研究会」設立に先立ち、 戸塚区内の防火管理者、危険物取扱主任者を置く事業所等を有志会員とする 「横浜市火災予防研究会戸塚支部」を設立 |
1950年 9月 (昭和25年) | 「横浜市火災予防研究会」発足 |
1969年 9月 (昭和44年) | 「戸塚区自衛消防連絡協議会」設立 |
1972年 6月 (昭和47年) | 「横浜市火災予防研究会」から「横浜市火災予防協会」に団体名称改称に伴い 「横浜市火災予防研究会戸塚支部」から「戸塚火災予防協会」に名称変更 |
1986年 7月 (昭和61年) | 「横浜市自衛消防隊等連絡会」設立 |
1988年 1月 (昭和63年) | 行政区再編成により、 「戸塚火災予防協会」から「栄火災予防協会」、「泉火災予防協会」が発足 |
1988年 5月 (昭和63年) | 「栄区自衛消防連絡協議会」設立 |